- ホーム
- よくあるご質問
よくあるご質問
e-kenet Visaカードの退会手続きは必要ですか?
A
9月末日までにe-kenet Visaカードを退会されない場合は、9月末日をもって自動的に退会扱いとなります。お客様からのご連絡やお手続きは不要です。
なぜe-kenet Visaカードから自動的に切り替わらないのですか?
A
e-kenet JCBカードは発行会社が株式会社ジェーシービーに変わるため、自動的には切り替わりません。
引き継ぎできるものは何がありますか?
A
e-kenet Visaカードでためたおけいはんポイントは、e-kenet JCBカードに引き継ぐことが可能です。
e-kenet Visaカードからの切替申込ページよりお手続きをお願いします。
e-kenet Visaカードでためた花まるクレジットポイントはどうなりますか?
A
花まるクレジットポイントについては、e-kenet JCBカードに引き継ぎできません。
e-kenet Visaカードの取り扱い終了日である2025年9月末日までに、会員専用サイト「e-kenet PLUS」より、各種賞品やおけいはんポイントにお引き換えください。
なお、おけいはんポイントに引き換えた場合、e-kenet Visaカードからの切替申込ページよりカードを申し込むことで、e-kenet JCBカードにおけいはんポイントの残高を引き継ぐことが可能です。
Keca ETCカードを持っている場合、どうしたらいいですか?
A
e-kenet Visaカードに付帯するKeca ETCカードは、有効期限にかかわらず2025年9月末日をもってご利用いただけなくなります。
e-kenet JCBカードにもETCカードがございますので、ご一緒にお申し込みください。
e-kenet Visaカードに付帯する京阪マイレージPiTaPaカードを持っている場合、どうしたらいいですか?
A
京阪マイレージPiTaPaカード(現カード)は、2025年9月末日をもってご利用いただけなくなります。
引き続き、PiTaPaをご利用の場合は、e-kenet JCBカードにもPiTaPaカードがございますので、改めてお申し込みください。
キッズカード、ジュニアカードもお申し込みいただけます。
なお、PiTaPaカードのお申し込みは、e-kenet JCBカードの到着後にお手続きいただけます。
e-kenet Visaカードに付帯する京阪マイレージPiTaPaカードにチャージ残高が残っている場合、どうしたらいいですか?
A
カード内残額は、ご利用代金請求時に相殺またはご指定の金融機関口座へ返金いたします(手数料無料)。手続き不要。
e-kenet JCBカードに申し込んだ後は、e-kenet Visaカードは破棄してもいいですか?
A
e-kenet JCBカードが届きましても、e-kenet Visaカードは有効期限満了の9月末日までは自動的に退会にはなりません。有効期限満了後にハサミを入れて破棄していただきますようお願いいたします。
退会手続きのタイミングについては、ご案内に記載の諸注意事項をご確認いただき、ご決定ください。
e-kenet JCBカードに申し込んでからでもe-kenet Visaカードの年会費はかかるのですか(ショッピング利用条件に満たない場合)?
A
お引き落としいたします。但し「e-kenet Visaカード」をご利用の方で、カード年会費をお支払いいただいた場合、2025年10月から次回年会費発生月までの残存月数分のカード年会費をご返金します。返金方法についての詳細はこちらをご確認ください。
e-kenet JCBカードに申し込まない場合もe-kenet Visaカードの年会費は返金してもらえますか?
A
はい、返金いたします。詳しくはこちらをご確認ください。
e-kenet Visaカードの年会費はいつ返金されるのですか?
A
e-kenet Visaカードをご利用の方で、カード年会費をお支払いいただいた場合、2025年10月から次回年会費発生月までの残存月数分のカード年会費をご返金します。
- 返金内容:2025年10月以降に該当する部分を月割で返金
- 返金方法:全て銀行振込にて返金
- 返金時期:2025年11月以降
e-kenet Visaカードの年会費がかかる前にe-kenet JCBカードに切り替えたい場合はどうしたらいいですか?
A
年会費引き落とし月の前月末日までにVisaカードを退会すれば翌月年会費は引き落としされません。
年会費月を確認する場合は、京阪カードコールセンター(06-6616-0980)にご連絡ください。
2025年11月以降、10月から次回年会費発生月までの残存月数分のカード年会費をご返金します。
京阪カード団体保険・三井住友マネークラブご契約のお客様はVisaカードの退会をもって現ご契約が終了になってしまいますのでご注意ください。
e-kenet Visaカード会員ですが、DMがまだ届きません。いつ届きますか?
A
ダイレクトメールは3月中旬から4月中旬にかけて複数回にわけて送付いたします。4月20日頃をすぎてもダイレクトメールが届かない場合は、配送状況をお調べしますので下記までお問い合わせください。ご登録住所の変更漏れ等の可能性がございます。
※ダイレクトメールはe-kenet Visaカードの本人会員様宛に発送しております。
お問い合わせ先
【京阪カード受付係】
06-6944-2899
受付時間:9:30~17:30
※土・日・祝・年末年始を除く
e-kenet Visaカードで家族カードを持っています。e-kenet JCBカードで本人会員になった場合は切替特典最大6,000ポイントの進呈対象になりますか?
A
切替特典はe-kenet Visaカードの本人会員様がe-kenet JCBカードの本人会員様に切り替えていただいた場合のみ対象となります。家族会員様がe-kenet JCBカードに本人会員様としてお申し込みになる場合は、新規入会扱いとなり、切替特典の対象にはなりません。
切替特典のポイントはいつ付与されるのですか?
A
入会月の4カ月後の10日以降に進呈条件の達成状況に応じてポイントを進呈いたします。
<切替特典の取り扱いを以下のとおり変更いたしました>
- 「WEB・カウンター」でのお申し込みと「郵送」でのお申し込みでの進呈ポイントの差をなくします。
- 口座設定が完了していない場合でもポイント進呈の対象といたします。
- 「ご利用1回」の期間を「切替月の翌々月15日まで」から「切替月の3カ月後の15日まで」に延長します。
※すでにお切替済みのお客様も対象となります。
家族カードは何名まで申し込みできますか?
A
最大8名までお申し込みいただけます。
家族カード3名以上の入会ご希望の場合は、本人会員のe-kenet JCBカードが発行された後に「My JCB」からお申し込みください。
紙でのお申し込みをご希望の場合は、お客様ご自身でJCBカードに資料請求していただく必要があります。
ゴールドカードとはどのようなカードですか?
A
JCB及び京阪独自のゴールド優待サービスを付与するカードです。
空港ラウンジ利用(国内無料、海外有料)、空港海外旅行手荷物発送無料サービス、最大1億円保障される海外旅行傷害保険等ほかにも京阪グループ独自優待サービスとして、京阪ホテルズ&リゾーツランチペア利用券、ホテル京阪クーポン券、ひらかたパークバーベキューペア利用券等から選択での優待もあります。
なぜe-kenet JCBカードにかわるのですか?
A
サービス内容の拡充や利便性の向上を図りつつ、安全性も強化することにより、より魅力的なクレジットカードを提供したいと考えております。
- セキュリティレベルの強化によりオンライン決済の利用範囲が拡大
- 一般カード会員の年会費負担の軽減
- タッチ決済が利用可能に(国内外交通機関、国内コンビニ、大手飲食チェーン等導入済み)
- 新規入会方法をオンライン化すること等によりカード発行日数を前倒し
e-kenet Visaカードに付帯する京阪マイレージPiTaPaカードを持っている場合、どうしたら良いですか?
A
PiTaPaカードについても、e-kenet Visaカードと同じく2025年9月末日をもってご利用いただけなくなります。引き続き、PiTaPaをご利用の場合は、「e-kenet JCBカード」にもPiTaPaカードがございますので、改めてお申し込みください。
キッズカード、ジュニアカードもお申し込みいただけます。
PiTaPaカードを申し込むにはどうしたら良いですか?
A
Webサイトで申込手続きを行っていただく際はPiTaPaカードを同時に申し込むことはできません。e-kenet JCBカードが届きましたら、同封のPiTaPa追加申込用紙にご記入のうえご返送ください。
お急ぎの場合
e-kenetカウンターまたは特設カウンターでのお手続きですと、e-kenet JCBカードお申し込みと同時にPiTaPaカードもお申し込みいただけます。
現在持っているPiTaPaのキッズ・ジュニアカードはどうなりますか?
A
e-kenet Visaカード、京阪マイレージPiTaPaカード(現行)のサービスが終了する2025年9月末日をもって、キッズカード、ジュニアカードの有効期限にかかわらず、ご利用いただけなくなります。引き続きキッズカード・ジュニアカードをご利用される場合は、本人会員様がPiTaPa付きのe-kenet JCBカードをお申し込みいただいたうえで、追加発行のお手続きが必要です。届いたあとのお手続きについてはこちらをご確認ください。
各種割引サービス(区間指定割引等)は新しいPiTaPaカードに引き継がれますか?
A
「e-kenet Visaカード」に付帯する「京阪マイレージPiTaPaカード」(現カード)にて、各種割引サービス(区間指定割引等)をご利用の方は、登録されていたPiTaPa運賃割引サービスの引継ぎはできません。「e-kenet JCBカード」に付帯する新しい「京阪マイレージPiTaPaカード」が届きましたら、会員様ご自身で各種PiTaPa運賃割引サービスの登録変更をお願いいたします。
- 登録方法
- ①会員様専用インターネットサービス「PiTaPa 倶楽部」から登録
②サービス提供交通機関指定の窓口:PiTaPaコールセンター
IC定期券としてPiTaPaカードを利用していましたが、どうしたら良いですか?
A
e-kenet JCBカードに付帯する新しい京阪マイレージPiTaPaカードが届きましたら、「IC定期券」の移し替えの手続きをお願いいたします。手数料は無料です。
現在ご利用のIC定期券を購入された交通機関の定期券発売所に両方のカードをお持ちいただくと、IC定期券を移し替えることができます。キッズカード、ジュニアカードも同様です。
詳しくはこちらをご確認ください。
PiTaPa割引で使った回数は新PiTaPaカードに引き継がれますか?<利用回数割引>
A
引き継がれません。JCBカード附属のPiTaPaカードで改めて1回目からカウントされます。
新しいPiTaPaカードはいつから使い始めればいいですか?
A
新しいPiTaPaカードには現PiTaPaカードの登録情報は一切引き継がれておりません。各交通機関が提供している事前に登録が必要な「登録型割引サービス」(区間指定割引・利用額割引など)、「オートチャージ」などは自動的に適用されませんので、引き続きサービスをご利用の場合は、新たに登録が必要です。
ご利用開始のタイミングについて、新PiTaPaカードが到着した月の末日までは現PiTaPaカードをご利用いただき、翌月1日から新PiTaPaカードをご利用ください。
登録型割引サービス等の再登録をされていない場合、運賃の超過分について当社は一切の責任を負いかねます。
家族会員様も本人会員様と同様のお取り扱いとなりますので、ご注意ください。
チャージ(入金)が残っている場合、どうしたら良いですか?
A
全国相互利用エリア(JR 西日本ポストペイエリアは除く)をご利用いただくための現カード内残額は新カードに引き継がれません。新カードに新たにチャージ(入金)が必要となります。
現カードのカード内残額は、次回ご利用代金請求時に相殺またはご指定の金融機関口座へ返金いたします(手数料無料)。
オートチャージの設定はどうしたら良いですか?
A
オートチャージサービスを登録されている会員様は、新しいPiTaPaカードに改めて駅での登録が必要となります。オートチャージ(自動入金)の登録などの設定変更や設定状況確認については、新しいPiTaPaカードとご本人が確認できるもの(免許証、健康保険証、学生証など)をお持ちのうえ、JR西日本以外のPiTaPaポストペイエリアの主な駅・営業所などまでお申し出ください。
※設定変更はカード毎にお手続きが必要です。
※JR西日本の駅ではオートチャージ機能の設定手続きができません。
ETCカードについてどうなりますか?
A
「e-kenet Visaカード」に付帯する「Keca ETCカード」は、ETCカードの有効期限に関わらず、2025年9月末日をもってご利用いただけなくなります。
「e-kenet JCBカード」にもETCカードがございますので、ご一緒にお申し込みください。
「ETCマイレージサービス」をご利用の場合は、「e-kenet JCBカード」が届きましたら、会員様ご自身でETCカードの登録変更をお願いいたします。その他、割引制度等をご利用の場合もETCカードの登録変更が必要です。
e-kenet JCBカードに移行するとETCカードも同時に切替されますか?
A
はい、申し込み時にETCカードの情報をご入力・ご記入いただければ同時にお切替いただきます。
「e-kenet JCBカード」申込時に、ETCスルーカードを申し込むにチェックを入れていただければJCBのETCカードを発行します。
※現在お持ちのETCカードの情報をご入力いただく欄はございません。
家族のETCカードも作れますか?
A
はい、ご家族の方もJCBカードをお持ちであれば、本会員のETC有無にかかわらず、家族カード会員はETCを申し込みいただけます。
e-kenet Visaカードでためた花まるクレジットポイントはどうなりますか?
A
花まるクレジットポイントについては、e-kenet JCBカードに引継ぎができません。e-kenet Visaカードのサービス終了日である2025年9月末日までに、会員専用サイト「e-kenet PLUS」より、各種賞品や「おけいはんポイント」にお引き換えください。
なお、「おけいはんポイント」に引き換えた場合、ダイレクトメールに印刷された二次元コードよりカード切替を申し込むことで、「e-kenet JCBカード」に「おけいはんポイント」の残高を引き継ぐことが可能です。9月末日までにお手続きされない場合は消滅します。
〈賞品交換可能なポイントの下限の変更〉
賞品交換可能なポイントを「200ポイント以上」から、「1ポイント」から交換可能に変更いたしました。
賞品応募方法の詳細につきましてはこちらをご確認ください。
公共料金など、e-kenet Visaカードからe-kenet JCBカードに自動で引き継いで支払えるか?
A
e-kenet JCBカードへ引継ぎできません。
お手数ですが、会員様ご自身で各契約先へお支払いカードの変更手続きをお願いいたします。
設定されている各ご契約先はご利用代金明細書等でご確認ください。変更手続きについては、各ご契約先のホームページ・請求書・領収書・ 契約書類・検針票等をご確認ください。
e-kenet Visaカードで警備料金を支払っていますが、どうなりますか?
A
e-kenet Visaカードのサービス終了に伴い、お支払い方法の変更が必要になります。別途、京阪ビルテクノサービス株式会社より、お支払い方法変更に関するお知らせを順次お届けいたしますので、お知らせが届き次第、記載内容に従ってお支払い方法の変更手続きをお願いいたします。
【京阪ビルテクノサービス(株)機械警備センター】
0774-65-4170 営業時間24時間365日
現在京阪カードの団体保険にはいっています。JCBに変わったらどうなりますか。手続きはどうしたら良いですか?
A
2025年9月末日のe-kenet Visaカードのご利用終了をもって、京阪カード団体保険も終了となります。各保険会社により保険契約終了時期が異なります。2025年5月下旬以降順次「京阪カード団体保険に関する注意点」にてご案内します。
団体保険契約の継続をご希望のお客様は、2025年【7月末日まで】にe-kenet JCBカードをお申し込みいただき、2025年9月末日までe-kenet Visaカードを退会せずお持ちいただきますと、団体保険を継続いただけます。
京阪カード団体保険のお支払いカードはe-kenet Visaカードからe-kenet JCBカードへ自動的に切替わりますのでお客様のお手続きは必要ございません。
特設カウンターはどこにありますか?
A
こちらをご確認ください
特設カウンターの受付時間は何時から何時までですか?
A
こちらをご確認ください
家族名義の口座を設定できますか?
A
お支払い口座に設定できるのは本会員様名義の口座のみとなります。
本会員としてお申し込みいただくご本人様と同一の個人名義口座にてご設定ください。
※法令等の改正に伴い、現在は異なる名義の口座をご設定いただくことはできません。
Visaに付帯されている海外旅行傷害保険はいつまで適応されますか?
A
①e-kenet Visaカードお取り扱い終了日(2025年9月30日)までに日本を出国される場合、海外旅行傷害保険の補償対象となります。
②決済時期に関わらず、2025年10月1日以降の出国を予定されている場合、同保険の補償を受けることができませんので、ご注意ください。
※弊社より新たに発行される「e-kenet JCBカード」にも、海外旅行傷害保険が付帯されております。上記②に該当される場合、e-kenet JCBカードを発行後、同保険をご利用いただけます。
お問い合わせ先
【京阪産業株式会社】
TEL:0120-180-064
(9:30~17:00受付 ※土・日・祝、5/1、お盆休暇、年末年始除く)
e-kenet JCBカード(一般)の年会費について、「ショッピング利用年1回で翌年無料」の「ショッピング利用」とは何ですか。また、家族カードの利用でも対象になりますか?
A
- ショッピング利用
店舗やインターネットでのお買物、公共料金や携帯電話料金などのお引き落とし、e-kenet JCBカード付帯のETCカードのご利用、e-kenet JCBカードで設定するクイックペイのご利用などが対象となります。
年会費、キャッシングサービス、カード・ローン、リボ・分割手数料、PiTaPa利用などは対象となりません。
その他対象とならない利用についてはこちらをご確認ください。 - 家族カードのご利用も対象となります。
- 本会員様の年会費が無料の場合、家族会員様の年会費も無料となります。