- ホーム
- 京阪マイレージPiTaPaカードについて
京阪マイレージ
PiTaPaカードについて
キップなしで電車に乗れて、
ちょっとしたお買い物もできる
ICカードです。
ポイント1
チャージ(入金)不要
ポイント2
キップの購入も不要
ポイント3
買い替えも不要
Use
通勤・通学、
お買い物にも使えます
改札機にピタッでパッ!
あわただしい通勤・通学時もこれでラクラク。
キップや定期券を買う手間も必要なし。改札機にピタッとタッチするだけでパッと通れます。
京阪電車のご利用で、京阪グループ共通ポイント「おけいはんポイント」もたまります。
(乗車券等に引き換えてご利用の場合はポイントサービスの対象外です。)
お買い物もピタッでパッ!
PiTaPa対応の自動販売機や駅ナカのコンビニなら、お買い物もピタッでパッ!
面倒な現金のやりとりもサインも必要ありません。
Where
どこで使えるの?
PiTaPa交通ご利用エリア
- ポストペイ(後払い)で近畿エリアの主な私鉄・バスなどでご利用いただけます。
- 駅ナカのコンビニや売店などのPiTaPaショッピング加盟店、またPiTaPa対応の自動販売機やコインロッカーなどご利用いただけます。
全国相互利用エリアでのご利用
- 京阪マイレージPiTaPaカードは全国で使えます。
※事前にチャージ(入金)が必要です。チャージ方法は、「現金チャージ」と「オートチャージサービス(事前登録必要)」の2通りがあります。但し、全国相互利用エリア、「PiTaPa定期サービス」券面区間内ではオートチャージされません。
※一部ご利用いただけない交通事業者があります。詳しくは各社局のホームページをご覧ください。
※JR西日本の近畿圏エリアでは、PiTaPaポストペイサービス(後払い)がご利用いただけます。JR西日本の近畿圏エリアを除く交通系ICカードの全国相互利用サービス対象エリア(全国相互利用エリア)では、カード内のチャージ残額にてご利用ください。
Discount
運賃割引サービス
(利用回数割引・区間指定割引・利用額割引)
3つの運賃割引サービスを行っています。
-
1京阪線・鋼索線
利用回数割引(大人・小児)
割引
内容1カ月間(1日~末日)に同じ運賃区間を11回以上乗ると、11回目以降の運賃が10%OFF! 登録 不要 割引
適用外大津線 - 例
- 乗車駅や降車駅が違っても、運賃が同じであれば割引の対象となります。
- 異なる社局線では、同じ運賃区間であっても同一運賃区間とみなしません。
- 毎月1日~末日の1カ月間のご利用分が計算対象です。
- 10回目までのご利用分は割引対象外です。
- 券売機で乗車券等に引き換えてご利用された場合は、割引サービスの対象外になります。
-
2京阪線のみ適用
区間指定割引[一般・学生](大人・小児)
割引
内容よく使う区間を指定・登録しておくと、登録区間内で何回乗り降りしても1カ月定期運賃を超えることはありません。 登録 必要(登録無料) 割引
適用外鋼索線・大津線 - 例
- PiTaPa定期と区間指定割引登録の併用はできません。他社局で購入したPiTaPa連絡定期券(京阪電車の駅が含まれる)と区間指定割引を併用されますと、PiTaPa定期運賃に加えて区間指定割引運賃をお支払いいただくことになります。
- 登録区間内なら、どの駅で乗り降りしても割引の対象となります。
- 「区間指定割引」適用時よりも安くなる場合は、ご利用区間の「利用回数割引」や普通旅客運賃で計算します。
その場合、「区間指定割引ボーナスポイント」は進呈されません。 - 区間指定割引運賃は、通勤1カ月定期運賃または通学1カ月定期運賃と同額です。
- 「区間指定割引」適用時の登録区間外のご利用分は、別途運賃が必要です。
- 毎月1日~末日の1カ月間のご利用分が計算対象です。
- 区間指定割引の登録は、1区間に限ります。
- 定期券の場合、「大江橋駅」「淀屋橋駅」のどちらかをご利用いただける定期券であれば、もう一方の駅でも乗り降りできます。同様に、「なにわ橋駅」「北浜駅」のどちらかをご利用いただける定期券であれば、もう一方の駅でも乗り降りできます。 一方、PiTaPaの区間指定割引は定期券と異なり、このような特例は適用いたしません。
- 券売機で乗車券等に引き換えてご利用された場合は、割引サービスの対象外になります。
- 区間指定割引の登録では振替輸送の対象外となります。
区間指定割引は自動的には適用されません。事前にご自身でご登録をお願いします。
(ご登録のない場合、区間指定割引は適用いたしません。) -
3大津線のみ適用
利用額割引(大人・小児)
- 1カ月間(1日~末日)のご利用が2,040円(小児の場合1,020円)を超え2,240円(小児の場合1,120円)までの場合はお支払金額は一律2,040円(小児の場合一律1,020円)。
- 1カ月間(1日~末日)のご利用が2,240円(小児の場合1,120円)を超えた場合は、2,240円(小児の場合は1,120円)を超えた額に対して90.91%を乗じた金額に2,040円(小児の場合1,020円)を足した金額がお支払金額になります。
割引
内容利用額割引(大人・小児) 登録 不要 割引
適用外京阪線・鋼索線 - 大人の場合
-
1カ月間のご利用金額 お支払額 2,040円以下 利用額と同額 2,040円超~2,240円以下 2,040円 2,240円超 2,040円+(利用金額-2,240円)×0.9091
※円未満切り捨て。 - 小児の場合
-
1カ月間のご利用金額 お支払額 1,020円以下 利用額と同額 1,020円超~1,120円以下 1,020円 1,120円超 1,020円+(利用金額-1,120円)×0.9091
※円未満切り捨て。
※一部運賃には鉄道駅バリアフリー料金が加算されます。詳しくは京阪電車HPをご覧ください。
区間指定割引(一般・学生)の登録方法
京阪マイレージPiTaPaカードが届いたら、ご登録を!
- 一般
-
- 登録方法 その1:Web
- PiTaPaホームページ
へアクセス
- 会員専用Webサービス「PiTaPa倶楽部」にログイン※
- 会員メニューで「登録型割引サービス照会・登録・取消」を選択し必要事項を登録
※「京阪マイレージPiTaPaカード」到着後、「PiTaPa倶楽部」への登録が必要です(無料)。
- PiTaPaホームページ
- 登録方法 その2:京阪線定期券うりば(営業時間内)
「京阪マイレージPiTaPaカード」をご持参のうえ、京阪電車の定期券うりば(係員窓口)でご登録ください。
登録日 1日~
15日16日~
月末日適用
期間当月~ 翌月~ 以下の場合は、再度ご登録をお願いします。
◎キッズカードからジュニアカードへ更新された場合。
◎ジュニアカードから一般カードへ更新された場合。
※登録区間の変更もWebまたは京阪線定期券うりば(営業時間内)で受け付けています。
- 登録方法 その1:Web
- 学生
-
- 登録方法:京阪線定期券うりば(営業時間内)
下記の登録に必要なもの3点をご持参のうえ、京阪電車の定期券うりば(係員窓口)でご登録ください。
①京阪マイレージPiTaPaカード
②通学証明書
③学生証年度ごとの再登録が必要です。ご登録期間には有効期限があります。
最長でご登録の年度末(3月31日)まで有効です。登録日 1日~
15日16日~
月末日適用
期間当月~
年度末翌月~
年度末- 区間指定割引(学生)のご利用は、京阪電車が指定する学校に在籍している学生の方に限ります。
- ご自宅の最寄り駅から学校の最寄り駅までの、京阪線(大津線・石清水八幡宮参道ケーブルを除く)ご利用区間のみご登録いただけます。
- 実習時の通学区間などは、ご登録いただけません。
- 登録方法:京阪線定期券うりば(営業時間内)
他社局線の運賃割引サービス
京阪マイレージPiTaPaカードで京阪電車以外の電車やバスに乗ったときも、交通機関ごとにいろいろな運賃割引が適用されます。
利用回数 割引 |
利用額 割引 |
登録型割引サービス ※事前登録が必要です。 |
1日 乗車券 |
|
---|---|---|---|---|
Osaka Metro 大阪シティバス |
- | ● | 利用額割引マイスタイル(一般・学生)、 利用額割引フリースタイル(学生・シニア)、 利用額割引プレミアム(一般) |
|
近畿日本鉄道 ※一部の路線・駅を除く。 |
- | ● | 区間指定割引 | |
阪急電鉄 | ● | - | 区間指定割引 | |
南海電鉄 | ● | - | - | |
阪神電車 | ● | - | - | |
京都市交通局 | - | ● | 登録型割引 | |
京都バス | ● | - | 登録型割引 | |
大阪モノレール | ● | - | 区間指定割引 | |
嵐電(京福電車) | - | ● | 嵐電登録型1カ月乗り放題サービス (連続利用割引) |
|
京阪バス | - | - | 京阪バス登録型割引 | ● ※一部路線を除く。 |
京阪京都交通 | - | ● | - | |
京都京阪バス | - | ● | - | |
江若交通 | - | ● | - | |
叡山電車 | - | ● | 叡山電車登録型割引 |
※上表の情報は2022年6月現在のものです。
- 上表以外のPiTaPa導入各社局の運賃割引サービスについては、PiTaPaホームページ
から「PiTaPa倶楽部」をご覧ください。
- JR西日本(ポストペイエリア)では、時間帯指定割引、利用回数割引が適用されます。
- 京阪電車では「PiTaPa定期サービス」は行っておりません。
- 阪急電鉄や南海電鉄など一部の他社局線で「PiTaPa定期サービス」を行っています。「京阪マイレージPiTaPaカード」に「PiTaPa定期サービス」実施会社の定期券機能を追加設定することができます。詳しくは各社局にお問い合わせください。
- 他社局線をご利用の場合、「おけいはんポイント」は進呈いたしません。
- 路線によって割引率などの割引内容や登録方法が異なります。詳しくは各社局にお問い合わせください。
Card
e-kenet JCBカードの追加カードについて
本会員 18歳以上(高校生除く) |
家族会員 | ||
---|---|---|---|
18歳以上(高校生除く) | 18歳未満(PiTaPaのみ追加OK) | ||
クレジットカード | ![]() ![]() e-kenet JCBカード(一般・ゴールド) ※ゴールドは20歳以上等の条件あり |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
京阪マイレージ PiTaPaカード |
ご本人名義のクレジットカードお申し込みが必要 | ||
本会員がPiTaPaカードをお持ちでない場合、追加できません | |||
![]() (小学生) |
|||
ETCスルーカード | ご本人名義のクレジットカードお申し込みが必要 | ![]() |
|
![]() |
![]() 本会員がETCスルーカードをお持ちでない場合も追加可能です |
||
学生 | 本会員が学生の場合は家族会員を持てません |
Child
お子さまのご利用をサポート
万が一、紛失したときも、再発行ができます
もし、お子さまがカードを落とした場合でも、お電話一本で直ちに利用停止措置を行い悪用を防止します。
さらに磁気定期券とは違って再発行ができるので、小さなお子さまでも安心です。
○京阪マイレージPiTaPaカードは再発行できます。
✕磁気定期券は再発行できません。
キッズ・ジュニアカードはご乗車専用なので、お買物には使えません
小学生用の「キッズカード」と中高生用の「ジュニアカード」はご乗車専用カードです。
お店でのショッピングや自動販売機でのお買い物などにはご利用いただけませんので、カードを使い過ぎる心配がありません。
○ご乗車専用です。
✕お買い物はできません
「あんしんグーパス」でお子さまの動きをメールでお知らせします
情報配信料 | お子さま1人につき:6カ月2,970円(税込) |
---|---|
対象者 | 京阪マイレージPiTaPaカード(キッズカードまたはジュニアカード)をお持ちのお子さま ◎保護者さまの携帯電話1台につき複数のお子さまの登録が可能です。 ◎メール受信料などの通信料はお客さま自身のご負担となります。 |
ご利用には事前のお申し込みが必要です。