- ホーム
- よくあるご質問
よくあるご質問
e-kenet JCBカードに関するご質問
e-kenet JCBカードの申込方法は?
A
ゴールドカードとはどのようなカードですか?
A
JCB及び京阪独自のゴールド優待サービスを付与するカードです。
空港ラウンジ利用(国内無料、海外有料)、空港海外旅行手荷物発送無料サービスや最大1億円保障される海外旅行傷害保険等、ほかにも京阪グループ独自優待サービスとして、京阪ホテルズ&リゾーツランチペア利用券、ホテル京阪クーポン券、ひらかたパークバーベキューペア利用券等から選択での優待もあります。
詳しくはe-kenet JCBカード(ゴールド)をご確認ください。
家族カードは何名まで申し込みできますか?
A
最大8名までお申し込みいただけます。
家族カード3名以上の入会ご希望の場合は、本人会員のe-kenet JCBカードが発行された後に「MyJCB」からお申し込みください。
紙でのお申し込みをご希望の場合は、お客様ご自身でJCBカードに資料請求していただく必要があります。
カード裏面(上部)に記載の番号にお申し出ください。
PiTaPaカードを申し込むにはどうしたら良いですか?
A
Webサイトで申込手続きを行っていただく際はPiTaPaカードを同時に申し込むことはできません。e-kenet JCBカードが届きましたら、まずは本会員様のPiTaPaカードを、「MyJCB」またはPiTaPa追加申込書にてお申し込みください。PiTaPa追加申込書がご入用の際は、e-kenetカウンターにお越しいただくか、カード裏面(上部)に記載の番号にお申し出ください。
お急ぎの場合
e-kenetカウンターでのお手続きですと、e-kenet JCBカードお申し込みと同時にPiTaPaカードもお申し込みいただけます。
※PiTaPaカードのご発行には条件があります。こちらをご確認ください。
家族のETCカードも作れますか?
A
はい、ご家族の方もJCBカードをお持ちであれば、本会員のETCカードの有無にかかわらず、家族カード会員は申し込みいただけます。
家族名義の口座を設定できますか?
A
お支払い口座に設定できるのは本会員様名義の口座のみとなります。
本会員としてお申し込みいただくご本人様と同一の個人名義口座にてご設定ください。
※法令等の改正に伴い、現在は異なる名義の口座をご設定いただくことはできません。
法人カードはありますか?
A
発行はしておりません。
e-kenet JCBカード(一般)の年会費について、「ショッピング利用年1回で翌年無料」の「ショッピング利用」とは何ですか。また、家族カードの利用でも対象になりますか?
A
- ショッピング利用
店舗やインターネットでのお買物、公共料金や携帯電話料金などのお引き落とし、e-kenet JCBカード付帯のETCカードのご利用、e-kenet JCBカードで設定するクイックペイのご利用などが対象となります。
年会費、キャッシングサービス、カード・ローン、リボ・分割手数料、PiTaPa利用などは対象となりません。
その他対象とならない利用についてはこちらをご確認ください。
- 家族カードのご利用も対象となります。
- 本会員様の年会費が無料の場合、家族会員様の年会費も無料となります。
カードご利用代金明細書の確認方法を知りたい。
A
(1)「MyJCB」でのご確認
原則Webでの確認となります。
毎月25日頃にご請求金額確定します。会員専用WEBサービス「MyJCB」よりご確認ください。
(2)郵送によるご利用代金請求書でのご確認
毎月25日以降に、カードご利用代金明細書をお送りいたします。
1通あたり165円(税込)の明細手数料をご負担いただきます。
無料送付条件 ・1954年以前生まれの方 ・ゴールド券種の場合 等
※郵送によるカードご利用代金明細書がご不要の場合は、会員専用WEBサービス「MyJCB」からお手続きをお願いいたします。
「MyJCB」でのお手続きができない場合は、カード裏面(上部)に記載の番号にお申し出ください。
カードご利用代金明細書の郵送を停止したい。
A
明細書の郵送停止は、会員専用WEBサービス「MyJCB」からお手続き可能です。
または、カード裏面(上部)に記載の番号にお申し出ください。
なぜ利用明細を確認しなくてはいけないのですか?
A
利用明細をご確認いただかないと、万が一第三者などに不正利用され請求があった場合に発見が遅れ、また身に覚えのない請求についても引落しされてしまう可能性があるためです。ご利用明細は必ずご確認ください。
万が一身に覚えのないご請求がある場合は、カード裏面(上部)に記載の番号にお申し出ください。
利用した覚えのない明細があります。
A
カード裏面(上部)に記載の番号にお申し出ください。
カードの限度額(利用可能枠)を変更したい。
A
会員専用WEBサービス「MyJCB」からお手続き可能です。
または、カード裏面(上部)に記載の番号にお申し出ください。
登録情報や引き落とし口座、暗証番号の変更をしたいのですが。
A
各種変更は、会員専用WEBサービス「MyJCB」からお手続き可能です。
または、カード裏面(上部)に記載の番号にお申し出ください。
e-kenetプレミアムとはなんですか?
A
e-kenet JCBカード会員様限定のサービス(要コース会費)です。e-kenet JCBカードのクレジット払いで、ご利用代金の月額合計お買い物金額1,000円ごとに、プレミアムポイントとしておけいはんポイント(ロイヤルコースは8ポイント、スペシャルコースは5ポイント)を引き落とし日に自動で進呈いたします。
※電子マネーチャージ料金、キャッシングご利用分、PiTaPaご利用代金は、プレミアムポイントの対象外となります。
e-kenetプレミアムについてはこちら
なぜe-kenet Visaカードから自動的に切り替わらないのですか?
A
e-kenet JCBカードは発行会社が株式会社ジェーシービーに変わるため、自動的には切り替わりません。
e-kenet Visaカードから切り替えしましたが、おけいはんポイントは引き継がれていますか?
A
2025年9月30日までにe-kenet JCBカードをお申込みのうえ、発券いただいた方(お客様番号を引き継いでのご入会の場合)は、ポイントは引き継がれています。引き継ぎが確認できない場合は、ご登録情報の相違などにより、e-kenet Visaカードとe-kenet JCBカードのポイント統合が完了していない可能性がございます。お手数ですが、カード切替専用窓口までお問い合わせください。
【カード切替専用窓口】
0120-35-1234(9:30~17:30受付 ※土・日・祝を除く)
e-kenet Visaカードから切り替えしましたが、キャンペーンポイントはいつ付与されますか?
A
本会員様から本会員様へのお切り替えで、キャンペーン条件達成の場合、ご入会月の4ヶ月後の15日以降の付与となります。
e-kenet Visaカードを持っていましたが、2025年10月1日以降に申し込んだ場合のキャンペーンポイントは?
A
なぜe-kenet JCBカードにかわるのですか?
A
サービス内容の拡充や利便性の向上を図りつつ、安全性も強化することにより、より魅力的なクレジットカードを提供したいと考えております。
- セキュリティレベルの強化によりオンライン決済の利用範囲が拡大
- 一般カード会員の年会費負担の軽減
- タッチ決済が利用可能に(国内外交通機関、国内コンビニ、大手飲食チェーン等導入済み)
- 新規入会方法をオンライン化すること等によりカード発行日数を短縮
「MyJCB」の登録方法を知りたい。
A
新規登録のお手続き方法はこちら
「MyJCB」でポイントが表示されません。
A
「MyJCB」では、おけいはんポイントの照会ができません。
おけいはんポイントの照会は、おけいはんポイント会員サイトもしくはおけいはんポイントLINEミニアプリをご確認ください。
※おけいはんポイント会員サイトご利用時には新規登録が必要です。
カードが使えません。
A
複数の原因が考えられます。
- 限度額を超過したご利用
- JCBカードが利用できない店舗・施設でのご利用
- お支払が遅延している
- ICチップ破損
お持ちのカード裏面(上部)に記載の番号よりお問い合わせください。
カードを紛失しました。
A
直ちにJCBでカードの利用停止手続きを行い、警察へ紛失届を提出してください。
万が一不正利用されても、補償制度がありますのでご安心ください。
カードの紛失・盗難の際のお手続きについて詳しくはこちら
JCB紛失盗難受付デスク
0120-794-082(24時間・年中無休)
退会したいのですが。
A
会員専用WEBサービス「MyJCB」からお手続き可能です。
または、カード裏面(上部)に記載の番号にお申し出ください。
なお、退会されますと家族カードや付帯カード(京阪マイレージPiTaPaカード、ETCスルーカード)含め全てのサービスがご利用いただけなくなります。また、カードにたまったポイントも退会と同時にすべて失効いたしますのでご了承ください。
PiTaPaの利用金額がわからない。
区間指定割引(一般・学生)の登録方法が知りたい。
A
区間指定割引は自動的には適用されません。事前にご自身でご登録をお願いします。
登録方法はこちら
京阪マイレージPiTaPaカードの紛失・盗難時の手続きを教えてください。
A
PiTaPaコールセンター紛失・盗難デスク(0570-014-999〈24時間受付/年中無休〉)にご連絡ください。直ちにカードの利用停止措置を行います。